マイボート(FX-29Z)の改造、修理履歴 No15 2017年(H29)



2017-10-26(木) マリントイレのインペラ交換

これがマリントイレの給水側メンテナンス用キットです


これを見て思ったのが同胞されているパッキン

恐らく・・多分・・いや必ずじゃ

現状のままでパッキン追加で治る筈じゃで!

添付されている中で1番分厚いのをセット

これで様子見しましょう



その足で県民局へ

免税証をもらって帰りました




2017-10-3(火)〜5(木) トイレメンテナンス&係留発泡材更新
約1年前に更新したラージボールのトイレ。

使い込んでいるなら新品にするのですが交換したばっかりで使った記憶も無い

修理するしかないかと1週間前からトイレモーターの作動不良対策で塩噛みの固着を

緩めるべく真水にサンポールを入れて様子見を行っていたが結果は最悪で動かない

分解する工具箱を用意して出直しです

溜まっている水を排水してトイレを取り外し

モーターユニットを分解

排出(ミキサー)側のペラ部分には塩噛みは有りませんでした

やっぱり使ってないんで見た目の状態は良いんだけどなぁ〜

この状態で手でペラを回すも硬くて動かない

次に給水(インペラ)側を分解

こっち側も綺麗、なんで動かない?

でもモーター単体のシャフトのみで電動で動かすと廻る

そりゃそうだろ、真水を流しているんだから塩噛みする訳が無い

理由が判らないが復旧しながらボルトの締め付けを均等に調整しながら

組み上げたら一応問題なく廻るんで完成とした

それから先の台風で係留発泡材が紛失していたのを更新する

言葉で書くのは簡単だが長期に海中に有ったロープに新しい発泡浮きを

通すためにはフジツボを綺麗に落とさねばならない

疲れたんで1日目はここで終了

2日目、まずマリントイレのモーターチェック

あれ〜廻らない。こりゃやっぱグリスが悪さをしてるんかも〜

もう一度分解してパーツクリーナーでグリスを洗い流す

またこれで1日様子見です

ロープのフジツボ落しを終わらせて台風で流れた緩衝材を追加

右舷左舷各1個でも結構時間掛かったわ〜



3日目、マリントイレのモーターチェック

やっぱり電動では廻りません

真水は入って居るんですが油分はないのでドライを同じ状態か?

このモーターには尻に強制で軸を回せるマイナスの溝が有ってドライバーを

挿して回すと重かった軸が何回転か廻すと軽くなり電動で廻る

う〜ん。問題のインペラを交換しようかな?

暫くこのままで様子を見る事にします

乗船される方へ、完全に直るまでトイレは使えないものと考えて下さいね




2017-9-22(金)〜26(火) 陸上からメンテナンス後帰港
帰省が決まってから速効でボート屋さんに連絡
陸上保管中愛艇に息を吹き返して貰うべく整備を依頼
まあ予定が有るんで突然には無理でしょうから順番です

エンジンオイルとフルター&バイパスフィルターの交換

ルーティーンです。冷却用インペラの交換!!

羽根が曲がってると寿命ですがほぼ真っ直ぐなのに〜羽根が一枚折れてます
予防保全でもコレですからねぇ〜

持つべき友は釣り友じゃ〜

自宅に戻ると近所の釣り友から差し入れ
帰省するのを待っていたそうです

月曜の朝から船底塗装を行います


26日(火曜日)昼前に完成するんでタックル持参で取りに行く

2ヶ月半振りの船長復帰

やっぱり船の上が落ち着く〜

南下して三つ子周辺で鯛ラバをしても無反応


ポイントを変えてアオリ調査
第一ポイントは無反応。こりゃボーズ覚悟かなと第二ポイントに移動
お〜チビが追ってくるじゃないか。ちょいちょいと遊んでやると

やれやれこれでボーズじゃないわな

帰港しながらですがランガン、2桁になった所で納竿

港に戻ってからが大変でした。係留ロープにフジツボ大量発生

滑車なんか動きません。おまけに台風で流れたか発泡浮きも減ってます

しばらく使って無い物も他に無いかとチェックしてたらマリントイレの
モーターが廻らない。先日交換したばっかのモーターが塩で固着してるみたい
陸上保管したから配管の中がすっかり乾燥してまったかも
真水を入れて様子見。固着が解れるまで使用不可です




2017-7-19(水) 児島へ回送

出張のため陸上保管に変更すべく児島まで小クルーズ


瀬戸大橋を潜って目的地に到着


クレーンが空かないので海上に係留


夕方までに上架して船底を高圧ポンプで吹かしてくれるじゃろ




2017-5-21(日) 小便器破損交換

先日からひび割れが出始めてて5/14の釣行でダメ押しの全壊
プラスチックで出来ているんで経年変化は想定済み


3個購入して1個取り付け、1個は○崎艇に、残り1個は予備!

これをラッカーで塗装して今回取り付け

1年後くらいを目安に予備品を購入手配しましょう




2017-3-20(月) Vベルト調整

20日程でバッテリーが上るって言うのはもしかしてとオルタネーターのVベルトを確認
やっぱりテンションが緩々、これじゃアイドリングでは充電しないな


普通にテンション掛けたけど緩むって事は摩耗なんじゃろか?

これは様子見アイテムで直ぐに予備ベルト購入手配しましょう





2017-3-9~10(金) トイレ配管修理より更新

以前から気になっていた臭い昨年トイレを新品にしたにも関わらず臭いが有る

これは配管しかないなと保護テープを剥がしてみるとホースバンドが錆びてて
ここから滲み出ている様子。圧力が掛かる程じゃないので漏れは少量で乾燥している
もう15年めじゃから室内でも鉄製だと駄目なんだなぁ〜

すぐに部品が無いので今日は調査のみ。購入品を手配して本日終了
それにしても室内なのに錆が来るとはねぇ〜オールSUSじゃないと駄目なんかなぁ〜

やはり一般に市販されているホースバンドなんでオールSUSじゃない
このまま暫く様子見じゃ

ホースは全て更新、ホース径の違いを合わせるアダプターは径違いソケットを転用
これでバッチリでしょう。今度は結露しても乾燥するべく保護テープは巻かないで置く



2017-02-19(日) エンジンオイル補充

昨年9月のオイル交換から既に180時間を経過

エンジン始動後に消灯するはずのランプが直ぐに消えなくなるとオイルが消耗してる

1リットルのみを補充して様子を見る